ご訪問ありがとうございます。
68平米のマンションに家族4人暮らし。
小さな子供がいてもスッキリ暮らしたい
シンプリストのうたです。
100記事目の本日!
4月中旬から初めてから早7ヶ月。
読んでくださる方が沢山いたおかげで何とか続いてきました(泣)
今後は新たにやりたいこともあるので、
ブログの方は更新がスローペースになるか、頻度は落とさずもう少し内容を簡素化するかになりそうですm(_ _)m
自分のペースを試行錯誤しながら続けていこうと思います。
さて、今回は12月に入ったので今年手放した物を振り返ってみたいと思います。
①ダイニングテーブルセット
.ダイニング側の電球が切れてしまったので、ダイニングテーブルをリビング側に移動しました。
今年の3月までダイニングテーブルを持っていたなんて信じられませーん!
座卓にしたことで椅子も不要になりました。
これらはジモティで無料で渡しました(^^)
本来は粗大ゴミで有料になるので、
次も使ってくれる人はありがたいですね。
②炊飯器
.【ついに炊飯器手放しました】...今この2つのどちらかでご飯を炊いてます。
悩んでいた期間が長かったように思います。
実際使わなくても大丈夫なのに、保温やタイマー機能の事を心配してなかなか手放せずにいました。
押し入れに3ヶ月間眠らせて全く困らない事を再認識し手放す覚悟ができました。
保温問題は加圧3分で炊けるので、都度こまめに炊きたてを食べるように。余ったご飯はレンチンか冷凍で問題なし。
同じ理由で早く炊けるので、弁当の日でもいつも通り起きて炊けば充分間に合う。
タイマー機能も必要ありませんでした。
これも3月で、新生活を送る人が多かったのでメルカリですぐ売れました。
③洗濯洗剤、柔軟剤
前々から気になっていた洗剤要らずの洗濯マグちゃんに挑戦してみました。
室内干しをしていますが、臭いも気にならず、今年買ってよかったものランキングベスト3に入るくらいの満足度でした。
単純に、洗剤代が削減できただけではなく、買う手間、管理する手間、詰め替えの手間、洗剤を洗濯機に入れる手間、どの種類が良いか比較する手間…様々な手間が省けたことが、私の中で大きかったです。
④ビーズクッション
この白い特大ビーズクッションです。
下の子が大のお気に入りだったのですが、
昼寝をした時におねしょをしてしまいました(><)
本体はもちろん洗えませんし、カバーに防水性がないのでそこが欠点ですね。
再度買ってもまた同じことを繰り返す可能性があるので、再度買うのはやめました。
⑤バスマット
バスマットを手放してみようなんて思ったことは1度もなかったのですが、今年になり急に思い立って手放しました。
フェイスタオルで代用しています。
⑥大中のザル
二つの深型ざるを手放して、一つの浅型トレイに変えました。
かさばらないので取り出しやすく、揚げ物率多めの我が家では大活躍でした。
⑦クレンジングとコスメ
先日記事でご紹介した石鹸オフメイクへのシフトの記事です。
クレンジングと今まで使っていたコスメをほぼ全て手放しました。
⑧その他
手放した物って細々したものは正直そんなに覚えてないのですがスタートした頃にも手放した物について書いていました。
追記
⑨大型テレビ
大物を手放したのを忘れてました(笑)
手放すまではすごい葛藤があったはずなのにその程度なんですよね( ˊᵕˋ ;)
矛盾しているようですが、テレビは好きなのでコンパクトなポータブルテレビに買い替えました。
以上、2019年に私が手放した物でした!
大掃除モードの年末。
2019年のうちに手放しちゃいましょう〜!
いつもありがとうございます。
100記事記念にクリックしたら良い事起きるかも♪
Instagramの方でもつぶやいてます。