ご訪問ありがとうございます。
68平米のマンションに家族4人暮らし。
小さな子供がいてもスッキリ暮らしたい
シンプリストのうたです。
一時期、
「One In One Out(ワンインワンアウト)」
という言葉が流行りましたね。
つまりひとつ買ったらひとつ手放す。
でも単純なようで断活初心者には難しいかもしれません。
なぜなら、私自身がその難しさを感じ、なかなか手放せないタイプだったから。
買うのは抵抗ないのに手放すのは抵抗がある。
それが捨てられない人の傾向。
なので、なかなか物を手放せない人、もしくは絶対に増やしたくない人は、
「買ったら手放す」ではなくて、「手放したら買う」という行動を繰り返せば確実です。
初心者が買ったら捨てるを実践しようとして失敗した事例をご紹介。
ピンクのバッグを持っていたとします。
でも、ピンクの服を着た時に合わないから手放すつもりで、万能な黒を買うとします。
で、実際に黒が届いて手放したいんだけど、手放さないといけないと現実になった瞬間に急に執着か愛着か分からないけど沸々と何かが湧いてくる。
で、思うのです。
いや、ちょっと待てよ。まだ状態も綺麗だし、リサイクルショップに行っても100円の値もつかない。
もったいない。
それならこれから使ってあげよう。
それに、よく考えれば冬場のアウターはダーク色しか持っていない。
ダーク色のコーディネートに黒の鞄は重すぎる。そこでピンクのカバンを持ってきたらアクセントになって可愛いかも♡
黒もピンクも持っておこう!ひとつ増えたくらいじゃ大丈夫だよね。
その積み重ねで全てのカテゴリにおいてどんどん繁殖していくシステム。
これが捨てれない人の思考です。
ならば逆の事をしよう!
捨てないと買えないシステムにすれば良いのです。
服を買うなら買いに行く前に服を家から追い出す。
服を減らしたい人はその度合いに応じて10着手放したら1着買う、5着手放したら1着買う、等と自己ルールを設定してみた方が良いですね。
大丈夫です、着る服がなくなることはありません。着る服がなくなる=ゼロ着。
裸で作業してない限り大丈夫です(笑)
万が一減らしすぎたと嘆くのであれば
減らしすぎたからこそ自分にとっての適量が初めて分かった、必要な服が分かったとも捉えられます。
一時的には損した気持ちになるかもしれませんが、それが分かっただけで人生に置いては大きな得になります。
今後数十年間無駄に服を買う事が減るわけですから後悔することなんてありません。
減らしすぎる心配より、まずは今置かれている現状を心配しましょう。
断活は死ぬまで続く作業。
だからこそ早いうちに物の循環のコツをつかんで楽しく判断できると良いかと♪
最後までお読みいただきありがとうございます(^^)
Instagramの方も宜しくお願いします♪