ご訪問ありがとうございます。
68平米のマンションに家族4人暮らし。
小さな子供がいてもスッキリ暮らしたい
シンプリストのうたです。
今回のお題は、
内向型か、外向型か、中間型かを図る30の質問をやってみた。
結果からの気づき。
についてです!
目次
ミニマリストしぶさんのYouTube
内向型の人ほどミニマリストに向いているとゆう話がありました。
内向型人間についての説明はこちら
内向型人間、外向型人間とは?
内向型人間は自分の内面からエネルギーを得る人
外向型人間は外からエネルギーを得る人
ものが少ない方が落ち着く人は内向型人間寄り。
ものからエネルギーを奪われている
とゆう感覚を持つらしく
逆にものが少なすぎるのはソワソワする、好きな物に囲まれて暮らしたいとゆう人は外向型人間寄り。
ものからエネルギーをもらっている
とゆう感覚になるそうです。
そして自分は内向型なのか外交型なのかを測る30の質問もあり、面白かったので私もやってみました。
30の質問の動画はこちら
自分はどっち?予想してみた。
正直自分が内向型人間なのか外交型人間なのか分かりませんでした。
昔はバリバリの外交型人間だと思っていたけど、家を整えだしたら家にいる時間が増え、外出するよりひとりでおうちでゆっくりしたいと思う事がよくあります。
今の気持ちはどちらかとゆうと、ひとりの時間を大切にしたい。
かといって集団で行動することにも抵抗はありません。
地元に帰ったら必ず大人数で集まります。
結果は?
○の数で分かる
0~9個 外交型人間
10〜19個 中間型
20個以上 内向型人間
納得の結果になりまたした。
○の数は…
16個
でした!
ほぼ五分五分です。
当てはまらなかった質問を抜粋!
- 通常返事をしたり話したりする前には考えなくてはならない
- 何かに参加するかどうかを決めるのはしばらく見学をしてから決めたい
- 世界の人がなぜホラー映画を見たりジェットコースターに乗るかが分からない
- 楽しい環境にはしばしば居心地の悪さを感じる
上記の質問で分かったことは
- 考えるより行動したい。もしくは行動しながら今後どうするか考えていきたい。
- 刺激的な事や楽しい事は素直に楽しい!と感じる
とゆうことです。
自分の中でどっちの要素も同じくらいあることに納得できました。
- 必要最低限で過ごしたいミニマリスト←こちらは内向型人間
- 生活に不便はないけど好きな物に囲まれて過ごしたい人←外交型人間
綺麗事でもなくどちらの人の気持ちも共感できます。
そして私がミニマリストではなくシンプリストを目指したいのも中間型だからと知れば納得です。
物を少なくしてスッキリ暮らしたい!でも快適さやインテリアも追究していきたい。
どちらもバランスよく取り入れることが、
私の快適に繋がっている事が分かりました。
自分がシンプリストがしっくりくることにも納得です。
まとめ
この診断で、内向的人間かと思っていたら実は外交的人間だった、とかまた逆もありそうです。
全ての行動にこの内面的や外向的とゆうことが繋がっているかと思います。
自分がどちらのタイプか知っているだけで、自分の苦手を受け入れたり、理解できないと思っていた相手を理解するきっかけにも繋がりそうです。
正直なところ内向型人間はマイナスなイメージもありましたが、内向型人間だからこそ強みになる事、内向型人間だからできることも多いんだなと思うきっかけにもなりました。
内向型人間についての書籍も色々あり興味深いです。
ランキング参加中です。ぽちっとしていただければ嬉しいです♬
最後までお読みいただきありがとうございます(^^)♬︎♡